トップ > いすゞのスポーツカー > 117クーペ

117クーペ:スポーツカーランキング

いすゞの117クーペは1968年12月に発売され、70年代を代表するスポーツカーとして評価されています。スポーツカーランキングでも、その美しいスタイルは常に評価のポイントでした。

117クーペをデザインしたのは、ジョルジェット・ジウジアーロです。カロッツェリア・ギアに在籍していたデザイナーで、後にいすゞピアッツァのデザインも手がけています。

117クーペが世に送り出された当時、いすゞにはまだ優れたプレス技術がありませんでした。その結果手作業による生産となり、初期のモデルはハンドメイド・モデルとして登場します。

1966年3月のジュネーヴ・モーターショーで、コンクール・ド・エレガンスに輝いたデザイン。そのデザインの実現がハンドメイドとなったことで、117クーペはその評価をさらに高めます。

当初のエンジンはG161Wと呼ばれる、1600ccで4気筒のDOHC。いすゞとしては始めDOHCエンジンとなりますが、スポーツカーにとって必要なものだったのでしょう。またこのエンジンは後に、2000ccまで進化することになります。

初期タイプの117クーペは、台湾楠のウッドパネルや発砲レザートリムを採用。内装にも気をつかい、スペシャリティカーとしていすゞが力を入れていたことが分かります。

また日本車初の電子制御燃料噴射装置(ボッシュ社製Dジェトロインジェクション)を搭載した、ECが誕生しています。いすゞが117クーペをフラッグシップモデルとして、いかに力を入れていたかが伺えます。

もっとも117クーペは後輪がリジッドとリーフスプリングで、フローリアン譲りのものです。スポーツカーのハンドリングとしてはいまひとつで、走りのランキングではやや評価を落としていたようです。

その後いすゞは1971年にGMと提携して、機械プレス成型により117クーペを生産し始めます。第二期のモデルとして概観が若干変わります。

グレードは電子制御式DOHCエンジンを搭載したXEを筆頭に、SUツインキャブDOHCのXG、ツインキャブSOCHのXC、シングルキャブSOHCのXTに整理されます。

このモデルチェンジでのデザインは、カロッツェリア・ギアのトム・チャーダ。当時のチーフデザイナーが担当しただけに、正常進化版として流麗なデザインは健在でした。

1977年には最終型となる第三世代モデルに移行し、ヘッドライトが丸型4灯から角型4灯に変わります。エンジンもボアアップにより2000ccに拡大され、その後ピアッツァに引き継がれています。

117クーペはハンドメイド時代から進化をし続けましたが、最終的には量産化により内装の簡素化が行われるなど、高級感はややそがれてしまいます。

しかし電子制御式燃料噴射装置を早期に採用するなど、排ガス規制もクリアしています。いすゞ117クーペは、70年代を代表する国産スポーツカーの1台といえるでしょう。

この記事のカテゴリーは「いすゞのスポーツカー」です。
いすゞのスポーツカーは、70年代を代表する117クーペから後継車種のピアッツァが存在していました。どちらもジウジアーロがデザインした、国産車離れしたデザインが特徴的。現在はスポーツカーのみならず、いすゞは乗用車の生産から撤退してしまっています。
関連記事

117クーペ

いすゞの117クーペは1968年12月に発売され、70年代を代表するスポーツカー...

RX-7

RX-7は世界に類を見ないロータリーエンジンを搭載した、マツダが生産していたスポ...

スタリオン

スタリオンは三菱自動車が1982年に発売したスポーツカーで、当時のランキングでは...

NSX

国産スポーツカーランキングで、一番ピュアなモデルといえばホンダNSXをあげる人が...

117クーペ

いすゞの117クーペは1968年12月に発売され、70年代を代表するスポーツカー...

スポンサードリンク
更新履歴

この記事のカテゴリーは「いすゞのスポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「マツダのスポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「ポルシェのスポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「三菱自動車のスポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「ホンダのスポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「国産スポーツカー」です。

この記事のカテゴリーは「国産スポーツカー」です。